サービス残業、名ばかり管理職……様々な理由を用いて残業代を払おうとしない会社が散見されます。実は、そのうちのほとんどは、法律上の根拠のない取扱いであり、社員がその気になれば残業代請求が可能です。
会社が社員の時間を拘束する以上、その対価として残業代を払うのは本来当然の義務であり、多くの会社が、本来払うべき残業代を払っていない事態は、異常な事態と言わざるを得ません。
このホームページでは、労働者側の残業代請求を取り扱う弁護士としてのノウハウをご紹介します。 残業代請求を考えていらっしゃる方の参考になれば幸いです。
なお、弁護士法人勝浦総合法律事務所(所属弁護士12名)は、労働者側での残業代請求に力を入れており、H31.1~R1.12での年間回収額 約6.5億円の実績を有しております。残業代請求交渉、訴訟は初期費用0円の完全成功報酬制(回収額の19.8~33%※税込)で取り扱っております。無料相談も受け付けておりますので、ぜひご利用ください。
労働問題コラム
タイムカードがない会社で残業代を請求する方法|違法性、代わりになる証拠を解説
2023年1月17日 労働問題コラム
長時間労働や残業代の未払いなど様々な労働問題が提起されている現在においても、タイムカードの設置をするなどして正しく労働時間の把握を行っていない会社が存在します。 …
残業時間の平均とは?調査結果からみる平均残業時間と残業代請求方法
2022年12月27日 労働問題コラム
日本では長時間労働によって過労死が引き起こされるなど残業は常々問題視されています。近年では、政府が働き方改革を打ち出し、労働基準法の改正を行うなど、残業時間を減 …
高度プロフェッショナル制度とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説
2022年12月26日 労働問題コラム
「高度プロフェッショナル制度」という言葉を耳にしたことがありますか? これは2019年4月から施行されている比較的新しい制度なのですが、施行に至るまでは「残業代 …
美容師のカット練習は、サービス残業!?残業代が出るケースを解説
2022年12月15日 労働問題コラム
美容師さんたちはよく、美容室の閉店後にカット練習をされていますよね。 技術の向上のために日々努力をされていることかと思いますが、『カット練習の時間って本来であれ …
【労働者向け】有給休暇が残ったまま退職する場合、有給はどうなる?
2022年12月9日 労働問題コラム
転職や退職を予定している時に、残っている有給休暇はどうなるのか正確に理解しているでしょうか。 日頃から取得した有給休暇を全て消化している人は中々いないと思います …