サービス残業、名ばかり管理職……様々な理由を用いて残業代を払おうとしない会社が散見されます。実は、そのうちのほとんどは、法律上の根拠のない取扱いであり、社員がその気になれば残業代請求が可能です。
会社が社員の時間を拘束する以上、その対価として残業代を払うのは本来当然の義務であり、多くの会社が、本来払うべき残業代を払っていない事態は、異常な事態と言わざるを得ません。
このホームページでは、労働者側の残業代請求を取り扱う弁護士としてのノウハウをご紹介します。 残業代請求を考えていらっしゃる方の参考になれば幸いです。
なお、弁護士法人勝浦総合法律事務所(所属弁護士13名)は、労働者側での残業代請求に力を入れており、H31.1~R1.12での年間回収額 約6.5億円の実績を有しております。残業代請求交渉、訴訟は初期費用0円の完全成功報酬制(回収額の18~30%)で取り扱っております。無料相談も受け付けておりますので、ぜひご利用ください。
労働問題コラム
週刊ダイヤモンドに「未払い残業代請求の四大法律事務所」として紹介されました
2020年4月24日 労働問題コラム
週刊ダイヤモンド(2020年4月18日号)に、当事務所が「未払い残業代請求の四大法律事務所」の一つとして紹介されました。 当事務所の残業代請求事件における実績を …
【残業代の時効が伸びる? 法改正を踏まえて,残業代請求をいつすべきか】
2019年12月28日 労働問題コラム
現在の労働基準法では、賃金は支払期日から2年間経つと時効により消滅することとなっています。 ですから、 どんなに長く勤めていても遡って2年間分の残業代のみが請求 …
退職代行に頼んでも残業代は請求できる?
2019年7月4日 労働問題コラム
退職を考えており、でも会社がなかなか辞めさせてくれない、会社に退職したいと伝えると嫌がらせを受けそう、また、自ら言いづらい、といった理由で退職代行に依頼を考えて …
職務手当が残業代?それちゃんと請求できるかも
2019年6月24日 労働問題コラム
職務手当が残業代?! “職務手当が毎月出ているから、どれだけ残業したって残業代は出ない”と思っている、または、“職務手当を残業代として支給しているから残業代は出 …
「残業」はどこからが「残業」になるのか
2019年6月20日 労働問題コラム
残業という言葉は日頃よく耳にすると思いますが、ではご自身の業務についてどこからの業務が残業になるのかはっきりとお答えできますでしょうか。今回は、残業としてカウン …
残業代請求のよくある質問
もちろん,すべての事案について必ず残業代が回収できるとはお約束できません。
ただ,当事務所にご依頼いただいた方が多額の残業代を回収したケースはたくさんあります。
そのような実績があるからこそ,当事務所は,電話診断も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
残業代請求を依頼される方のほとんどは,退職後から請求を開始しています。退職してしまっても残業代を請求する権利は失われません。
但し,退職後は毎月毎月時効により請求できる金額が減ってしまいますし,在職中から準備をした方がよい場合もありますので,できるだけ早めにご相談ください。
当事務所は,東京(青山一丁目・池袋),大阪,神奈川にオフィスがあります。できれば,事務所にお越しいただき,弁護士と直接お会いいただいて,弁護士の熱意も感じていただきたいと思います。
ただ,遠方のためご相談にお越しいただくのが難しい場合でもご連絡ください。事案によっては,出張相談や書面,メールでのご相談など遠方の方の事件でも対応いたします。
実績として,北海道,青森,新潟,福岡,熊本,鹿児島などの遠方の方からのご依頼もお受けしております。
週末も対応可能な場合がありますので,ご相談ください。
弁護士に依頼いただいた場合,まずは会社との交渉を行います。ただ,交渉がうまく進まない場合は裁判や労働審判をお勧めします。
裁判の場合は,弁護士が裁判所に出席しますのでご依頼者には特に裁判所に来ていただく必要はありません(稀に尋問のために来ていただく場合もあります)。
基本的には弁護士にお任せいただくことになりますのでご安心ください。
もちろん可能です。お一人では請求しにくい場合でも同僚(元同僚)の方と一緒に請求するのであれば請求しやすいという方もいらっしゃいます。
当事務所の実績でも複数の方からご依頼いただいたケースはたくさんあります。事案によっては,複数の方からのご依頼の場合,お一人あたりの報酬を減額することができる場合もあります。