労働問題コラム
月60時間を超える残業している人は、1.5倍の割増し請求が可能な場合も
2016年11月14日 労働問題コラム
正社員でも、アルバイトでも、月々の残業時間に応じて残業代が支払われます。 しかし、会社から支給される残業代は正しい計算に基づくものでしょうか?実は、残業代の計算 …
労働基準法における「残業」の定義とは?
2016年11月11日 労働問題コラム
どのような業界にいても、残業は避けて通れない道だと思います。 しかし、あなたは「残業」という言葉の正しい定義を知っていますか? 法律上の定義にあてはめると、自分 …
社内の強制飲み会やイベントは残業の対象になる?
2016年10月4日 労働問題コラム
年末になるにつれ、飲み会やイベントが増えてくる会社も多いでしょう。しかし、「お金も時間もかかるから、会社から強制される飲み会にはできれば出席したくない」という方 …
残業代の時効2年を中断させる方法「時効の中断」とは?
2016年9月23日 労働問題コラム
残業代を請求するとき、気をつけなければならないのは時効による消滅です。残業代も、給料日から2年たつと時効によって消えてしまい、それ以降請求できなくなってしまうの …
残業する時のルール労働基準法36条「通称:36(サブロク)協定」とは?
2016年9月21日 労働問題コラム
1. 「36(サブロク)協定」とは? 36協定とは、労働基準法36条に定められた協定(使用者と労働者の約束)のことです。 これは、法定労働時間を超える労働(時間 …
厚生労働省が定めた時間外労働時間「過労死ライン」は月80時間の残業?
2016年9月18日 労働問題コラム
日本人は世界的に見ても働きすぎであるといわれます。実際に、働きすぎで過労死する人が後を絶ちません。 では、過労死とはどのような状態をいうのでしょうか。また、どの …
「残業代ゼロ法案」とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説
2016年9月15日 労働問題コラム
「残業代ゼロ法案」という言葉を耳にしたことはないでしょうか。 これは2015年4月に閣議決定された法案で、「残業代がもらえなくなるかもしれない」と、大きな話題を …
残業代はどのように計算するのか?計算式は?
2016年9月12日 労働問題コラム
残業続きの毎日でも、残業代がもらえると思えば少しは頑張れますね。 しかし、その残業代は正しい額で支払われているでしょうか? 使用者(雇い主)のミスで損をしないた …